2025年1月日曜ドラマ「御上先生」が面白い!と話題になっている一方で、「つまらないんだけど‥」「面白くない」などの声も上がっているようです。
![](https://syarizou.com/wp-content/uploads/2025/02/cropped-22546283-150x150.jpg)
御上先生、どうしてつまらないって声が出ているんだろう?
今回は御上先生がつまらないと言われる理由について、調査しました。
御上先生がつまらないの声!
御上先生がつまらない、との感想が上がっているようですね。
御上先生は、好きな人が多いかもしれないけど、伏線をはりまくりで、ながら見向きではないため、見ていてかなりストレスがたまってつまらない。
— 야스다유코 (@yasudayuko) January 27, 2025
この手のドラマは2回見ないとダメだから面倒。
御上先生、ちょっとつまらない。 この主人公、エリートぶってるくせに中身空っぽじゃん? もっと人間味あっても良いのに。 #日曜劇場 #御上先生
— なつめ (@xXSHOTSYX) January 26, 2025
https://t.co/hbioNZaMjp
御上先生2度見しないと難しい💦
— ちょこ (@choko1609) January 28, 2025
御上先生、わたしにはハマらなかったな🥺難しい!けど窪塚かっこええ、、、
— てらちゃん (@tera1990__) January 27, 2025
SNSでは御上先生がつまらないとの意見が上がっているようです。
御上先生がつまらないと言われる理由は?
御上先生がつまらないと言われる理由を見ていきましょう。
理由①難しい
御上先生は考察系ドラマなので、様々な個所に伏線が張られています。
さらに御上先生が担当している高校(クラス)は進学校で生徒が優秀であることから、御上先生が話した内容を瞬時に理解し行動に移すことが多いですよね。
視聴者が理解するよりも先にストーリーが進んでいく&伏線が様々な個所に張られているため、
御上先生、難しくてついていけない…
との声が上がっているようです。
御上先生2話やっと見れた、、これからの展開が気になりすぎるけど理解力アホすぎる私からしたら考察系は難しいのがちょっと問題😵💫
— はるか (@harunon3221) January 27, 2025
御上先生、わたしにはハマらなかったな🥺難しい!けど窪塚かっこええ、、、
— てらちゃん (@tera1990__) January 27, 2025
御上先生難しい...
— えいと (@eights_08) January 27, 2025
考察系ドラマは推理することが一つの醍醐味となっていますので、どうしても難しい箇所が出てきてしまうのは仕方のないことかもしれませんね。
理由②ストレスがたまる
御上先生は舞台が進学校であるため生徒のいざこざが少なく、見ていてストレスが無いとの感想が多いようですが、一方で、
ながら見できないのは、ちょっとストレスがたまる
との声も。
考察系ドラマには伏線が張られているので、ながら見するのが難しいのは仕方のないことかもしれませんね。
理由③内容が重い
御上先生のストーリーは、過去に大事な人を亡くした(と思われる)御上先生が、教師として受験生殺傷事件を通じ文部省の闇を暴いていく…という内容になっています。
コメディードラマのような軽快さがないため、
重くてつまらない
との感想も上がっているようです。
御上先生は面白いけれど、見ていると重くて疲れるという声も投稿されているようですね。
御上先生はつまらなくない?面白い声が多数
つまらないとの感想も上がっている御上先生ですが、ネット上の感想を見てみると「面白い」「今後も見続ける」という意見が多いようですね。
御上先生けっこう面白い 松坂桃李の淡々とした喋り方もいいね
— ゆかちゃん💜 One🐶 Love🐾 (@s_yukachans) January 29, 2025
「御上先生」面白い
— 小林由香 (@dgyukakobayashi) January 29, 2025
徐々に見えてくるあちこちに渦巻く黒いモノ
どう展開していくか楽しみ
きょろちゃん出てきたって情報を得て御上先生急いで見て追いついた!面白い!!
— ぬるいきなこ (@nama2kinako) January 29, 2025
りゅちぇの研修医もやっと1話見た!泣いた!!!!
廉の御曹司と北斗くんのアンサンブルは1話見た!頑張って追いつく!!!!
御上先生ドラマの内容割と面白いのにキャストのせいで各方面からなるべく早く終わってくれって思われてるのくさ
— ✂️ (@luv__teeth) January 28, 2025
つまらないとの声も上がっている御上先生ですが、やはりネット上では面白いという意見が優勢なようです。
つまらないと感じるか面白いと感じるかは、個人差がある部分なので仕方がないことではありますね。